あまりにも暑すぎる夏。ついに我が家でもエアラブ4を導入しました!
エアラブはベビーカーやチャイルドシートにセットして座面から風を送ることができる、暑さ対策に特化した子育てグッズです。
最近よく使っているの人を見ますね〜!
でもこのエアラブ、「ドーナツ」「ロリポップ」「オレオ」と種類が3つもあり、何がどう違うのか、実際どれがおすすめなのか迷ってしまいますね。

さらに言うと、最近はエアラブ4プラス
という改良モデルもあり、さらにややこしい。
せめてグレードだけでも名前から判断できるようにしてほしい。なのでこの記事でどこよりも分かりやすく解説します!
今回はこんなお悩みを解決していきます!


「ドーナツ」「ロリポップ」「オレオ」を比較する
エアラブ4には3種類のグレードがあります。
グレードが低いお手頃価格な「ドーナツ」、中間グレードの「ロリポップ」、最高グレードでお値段高めな「オレオ」となっています。
それでは3種類の違いを詳しく一緒に見ていきましょう。
ドーナツ | ロリポップ | オレオ | |
① シート素材 | メッシュ | メッシュ | シリコン |
② 冷感素材 | ✕ | ✕ | ◯ |
③ 空気清浄フィルター | ✕ | ◯ | ◯ |
④ 生活防水 | ✕ | 足元のみ◯ | 全面◯ |
⑤ リモコン操作 | ✕ | ✕ | ◯ |
⑥ 価格 | 通常価格: SALE: | 通常価格: SALE: | 通常価格: SALE: |
① シート素材、② 冷感素材の違い
まずシート(座面)がどういった素材で作らているか、という違いを見ていきましょう。
「ドーナツ」と「ロリポップ」はメッシュ素材で、クッション性があるタイプです。
このメッシュ素材がサラサラで手触りが良く通気性も良いため、電源をつけていなくても何も敷いていないときより涼しく感じます!


上記2種に比べて「オレオ」は、シリコンメッシュ素材になっており、これが「冷感素材」の正体です。
最高グレードの「オレオ」では、メッシュ加工に加えて、更にひんやりするための冷感素材が使われているということです。
③ 空気清浄フィルターの違い
エアラブの送風ファンは空気清浄フィルターを自分で取り付けて使用することができます。
「ドーナツ」「ロリポップ」共に空気清浄フィルターの取り付けに対応しています。
ですが、「ドーナツ」の場合フィルターは別売りで、「ロリポップ」の場合は箱の中に空気清浄フィルターが同封されてついてきます。


空気清浄フィルターは「ドーナツ」でも後からつけることは可能です。
そして、「オレオ」は上記2種と比較して、清浄機能のレベルがより高いフィルターを取り付けることができます。
「オレオ」専用の空気清浄フィルターは「HEPAフィルターレベル13」らしいです。(「ドーナツ」「ロリポップ」に取り付けるフィルターは「レベル11」らしい)
ややこしいですね。
とりあえず、「オレオ」のみ空気清浄フィルターの性能が良いということです。
④ 生活防水の違い
「ドーナツ」は全面がメッシュ素材でできており、防水には対応していません。
「ロリポップ」は座面はメッシュ素材ですが、足元のみシリコン素材で作られており足元防水になっています。


このシリコン部分は靴を履いて使用して汚れてしまっても、ウエットティッシュなどでサっと拭いてきれいになるため、足元防水は結構役に立ちます。
「オレオ」は全面がシリコン素材で、全面が生活防水になっています。(完全防水じゃないよ)
飲み物がこぼれたり、おむつ漏れがあっても安心なのが良いですね。
⑤ リモコン操作の違い
「オレオ」のみリモコンが付いており、風の強さを遠隔から操作することができます。
比較して「ドーナツ」「ロリポップ」はリモコン機能はついておらず、エアラブから伸びているスイッチで風量を調整する必要があります。


リモコンで操作できる「オレオ」は風量調整の度にかがまなくて良いので、その点便利ですね。
⑥ 価格の違い
「ドーナツ」は一番お手頃価格の¥11,800。2025年9月現在、SALEで30%OFFになっているため¥8,260で購入することができます。(安い!)
「ロリポップ」は中間の¥13,800。2025年9月現在、SALEで40%OFFで¥8,280で購入可能です。
「オレオ」は一番高い、¥19,800。2025年9月現在、SALEで40%OFFで¥11,880で購入できます。
このSALEはおそらく、夏が終わりかけだからこそ実施されているものです。来年夏のオンシーズンはまた元値に戻りますね。
ここ数年暑すぎるので9月はもちろん、10月もまだまだ使えますので買うなら今がお得でおすすめです!


個人的におすすめは「ロリポップ」!


我が家で購入したものも「ロリポップ」です。SALE時は「ドーナツ」とほとんど値段が変わらないので「ロリポップ」の方が絶対おすすめです!
一番嬉しいのは防水機能とメッシュ素材
「ロリポップ」は足元防水があり、靴が当たる部分は汚れてもサッと拭くだけできれいになるような素材で作られています。


一方「ドーナツ」は足元もメッシュ素材なため、靴の汚れがついても簡単には落ちてくれません。
比較して、「オレオ」は全面防水ではありますが、その反面座面や背面のサラサラのメッシュ素材が失われてしまっています。
3種の比較表では「オレオ」のほうが優れていると思いがちなんですが、
オレオのシリコン素材は暑い場所ではすぐにぬるくなる上に、素材の特性上風量が他2つより若干弱いのです。



意外な落とし穴…!
そのため座面の素材は「ドーナツ」や「ロリポップ」のメッシュ素材のほうが優れているのです。
足元防水とメッシュ素材の良いとこどりなのが「ロリポップ」なのです。
リモコン操作は、正直どっちでもいい。
リモコンで操作できるのは便利ですが、ちょっとそこまで出かけるときにリモコンを持ち歩くのって面倒くさいですよね?
だってリモコンがなくても付属のスイッチで操作はできるわけで。
また風量調節ってそんなに頻繁にするものではなく、外出時にせいぜい1.2回程度です。なので「オレオ」のリモコン機能は必要ありません。
むしろリモコンを無くしそうで、それなら最初からないほうがいい。
空気清浄フィルターは、正直いらない。
空気清浄フィルターは「ロリポップ」についてくるフィルターで十分。
背中に当てる風に「オレオ」の「HEPAフィルターレベル13」機能のフィルターなんて全く必要ありません。
なおフィルターを装着すると風が弱まる場合がありますので、適宜フィルターを外すなどしてご利用ください。
引用:POLED公式サイト
しかもオレオは空気清浄フィルターをつけると風圧がさらに弱くなるらしい。尚更いらない。
価格が安い分、「ロリポップ」に軍配が上がります。
デザインも「ロリポップ」が一番おすすめ!
「ドーナツ」「ロリポップ」「オレオ」でそれぞれ微妙にデザインやカラーが違います!
「ロリポップ」はシンプルなミルキーウェイ(グレー)とかわいいオーツラテ(ベージュ)の2色に加えて、ポッピングキャンディーのカラフルなタイプも加わりました。
我が家ではグレーとベージュを使っていますが、どちらもおしゃれで外観を損ねないのでとても気に入っています。


実際に3ヶ月ほど使ってみた
背中からの送風が快適!汗をかきづらい!


23個の送風口から風が送られてきます!これは想像以上にいいかんじでした!
普段はベビーカー(エアバギーココダブル)にセットして使用していますが、エアラブを取り付けてから双子の赤ちゃんも明らかに汗をかく量が減っているようです!
大人の自分も背中に入れて体験してみましたが、あるのとないのとで明らかに通気性が違います!
ボタンも一つで風量調整もシンプルわかりやすい!これいいですね。


風量は4段階を切り替えられる!
屋外ではMAXの風量で全然OK!
MAXにするとちょっと音の大きさは気になりますが、屋外で使っていると目立つことは全然ありません。
逆にクーラーがついている屋内で使う場合は風量2や1でちょうど快適に過ごせるくらいになります!
屋内では風量を上げすぎると寒いほどですので少し注意です。
セットしたまま折りたたみOKなのが楽!


ベビーカーにセットしたまま折りたたんで収納も可能でした!
毎回外さないといけないやつか…?と正直内心びくびくしていたのですが、夏はベビーカーにセットしっぱなしで大丈夫そうで安心しました。
公式サイトによると、折りたたみ時にコードを挟んで断線しないように注意してねと書かれていました。
モバイルバッテリーの性能次第で長時間使える!
エアラブの使用にはモバイルバッテリーが必要です!


モバイルバッテリーは出力が5V3A(=15W)以上のものを選びましょう。それ以下だと、電力不足で満足な風量になりません。
そして送風を長持ちさせたければ、10,000mAh以上のものを選びましょう!



バッテリーはUSB-TypeAの出力が必要だよ!
10,000mAhのスペックがあれば風量2で約4~5時間の使用が可能とされています!それだけ続けば外出時は十分ですね。
エアラブの公式で売っているバッテリーもいいですが、同じスペックでもっと安価な商品がAnkerにありますので個人的には以下のバッテリーのほうがおすすめです。


そして!
我が家は双子で2個同時に使うので、さらに大容量の20,000mAh、USB-Aが2口ついている、以下のモバイルバッテリーを購入しました。
超長持ちなのでこちらもおすすめですよ!


まとめ:エアラブ4のおすすめは「ロリポップ」


めちゃくちゃ暑い夏でも快適にしてくれるエアラブ。
初夏には毎年売り切れが発生することが多いようなので、在庫があるうちに買っておくことをおすすめします!
我が家で使ってみたおすすめは総合的に判断して「ロリポップ」!
ちょっとお値段はお高いので、夏が終わりそうな時期のセールでの購入がおすすめですね!


追記:エアラブ4プラスって何がちがうんだ?
エアラブ4プラスは2025年に発売されたエアラブ4の最新モデルです。


今までのエアラブ4との違いは以下の3つ。
①保冷剤ポケットが付いた
保冷剤ポケットは結構、待望していた人が多いようです!
エアラブのファンと保冷剤を併用できる点でさらに涼しさがアップするようですね。
これはかなりありがたい改良で、これを目当てにエアラブ4プラスを選ぶ人が多いようです!
②サイズが少し小さくなった


エアラブ4ではシートサイズが種類によって違っていたものが、エアラブ4プラスでは全サイズ横幅330mm、長さ900mmに統一されました!
少し小さくなったことで取り付けやすく、互換性もアップしたとのことです。
③色にブラックが増えた
従来までのエアラブ4ではダークカラーの展開がほとんどなかったのですが、今回エアラブ4プラスになり「ドーナツ」「ロリポップ」にブラックが追加されました!
シックな系統が好きな家庭では絶対必要なラインナップだし、実際結構かっこいいですね〜!
価格は従来のエアラブ4の勝利
ということでエアラブ4プラスになったことでより快適さがアップしました。
だけど従来のエアラブ4が劣っているということは全くなく、むしろ最新型が出現したことによる価格の値引きがかなりおいしい状態です。
最新型のエアラブ4プラスと比較すると一目瞭然、お手軽に購入できることがわかります!(2025年9月時点)
エアラブ4 | エアラブ4プラス | |
ドーナツ | 通常価格:¥11,80 SALE: | 通常価格:¥11,800 SALE: |
ロリポップ | 通常価格:¥13,800 SALE: | 通常価格:¥14,800 SALE: |
オレオ | 通常価格:¥19,800 SALE: | 通常価格:¥19,800 SALE: |
ですがそれぞれ、色と時期によって値段は前後しますので注意です!最新情報はクリックして確認してくださいね。