へんしんバイク C14で自転車デビュー!3歳でも補助輪なしですぐ乗れた!!実際に使ってみたレビューをご紹介。

3歳になった我が家の上の子ぷりちゃん。

3歳になった頃からストライダーに夢中でした。キックバイクっていいですよね。

帽子…w

ですが、いつからかこんなことを言うように。

「お姉ちゃんみたいな自分で漕げる自転車がほしい!」

え、いやまだ流石に早いだろうと思っていたのですが、色々調べてたどり着いたのが今回ご紹介する「へんしんバイク」でした。

レビューしていくよ!

目次

へんしんバイクってどんなもの?

へんしんバイクは、最初はペダルなしの「バランスバイク」として使い、慣れてきたらペダルを取り付けて「自転車」として使える2WAYタイプのキッズバイクです。

そして今回紹介するのは「へんしんバイク C14」というタイヤのサイズが14インチのモデルです。

軽量アルミフレームで作られており、小さな子どもが自分で扱いやすいのも魅力。

最大の特徴は、小さな子供でも「補助輪なしで自転車に乗れるようになれる!」という点です!

て、いやいやそんな、うまい話があるわけない。そもそも子供が自転車に乗るためのスクールがあるくらい、自転車デビューというのはハードルが高いものです。

補助輪なしなんてまだまだ無理、最初は本当にそう思っていました。

が…私は全然甘かった。衝撃的に本当に3歳で乗れてしまうんです…!!

【体験レビュー】何歳から乗れる?

へんしんバイク C14の対象年齢は3 ~ 7歳

我が家のぷりちゃんもへんしんバイク C14にデビューしたのは3歳8ヶ月でした。

ちなみに身長は公式では95cm〜が対象とのこと。

しかし、ぷりちゃんはデビューしたときは90cmくらいでした。ですがサドルを一番低くしてちゃんと乗れていました!

そのため少しくらい身長が足りなくても大丈夫。

もう少し小さい子むけの「へんしんバイク2」という2歳から乗れる商品もありますので、気になる方はこちらも見てね。

へんしんバイク C14の仕様

へんしんバイクC14の大きさや細かい仕様を、公式から転記しておきます。

商品名へんしんバイクC14
White・Sky Blue・Purple・Ruby Red
対象年齢3 ~ 7歳
サドル高36cm(3歳股下平均)~ 53cm
重量バランスバイクモード:5.5kg
スポーツバイクモード:6.9kg
タイヤ14インチ
体重制限35kg
箱サイズ高さ 39cm × 幅 18.5cm × 長さ 82cm
付属品ペダルシステム一式、ペダル、スタンド、ベル、
前後反射板、簡易工具、簡易空気入れ

ちなみに、バランスバイクモードというのが、ペダルなしのキックバイクの状態の名前です。

ペダルなしで乗っている様子

スポーツバイクモードがキックバイクにペダルをつけた自転車状態の名前です。

製造はビタミンiファクトリーという、安心の日本企業です。

最高にかっこいいデザイン

へんしんバイクに決めた一つの理由としてデザインのかっこよさがあります。

子供用とは思えないくらい洗練されたデザインで大人からみてもかっこいい、飽きのこないデザインでぷりちゃんもとても気に入っています!

今回選んだのはパープル。ボディは淡いキュートなパープルで、タイヤとハンドル、サドルはマットなブラックという、そのコントラストが秀逸でめちゃくちゃかっこいい!

ホワイトとも悩んだのですが、ぷりちゃんは最近ムラサキが好きなのでこちらに。結果大満足のカラーリングでした。

スタンドも自分で立てられる!(最初は苦労した😂)

自転車を買うとき、ストライダーのペダル付きモデル(ストライダー14x)と、へんしんバイクの2択で悩んでいたのですが最終的にはデザインがかっこいいへんしんバイクに決めました。

軽くて子どもが自分で扱いやすい

小さい子むけの自転車ですので、普通の自転車よりも比較的軽量に作られています。

4歳のぷりちゃんは、転けても自分で起こせるし、駐輪場のスタンドにも自分で乗せて駐輪しています!

そしてペダルの漕ぐ力も普通の自転車より軽くて漕ぎやすく作られているのです。

イメージでは6段変速の2くらい。

すいすい漕げて、車体も軽い。自分で扱える!という点が子どもの成長に繋がります。

【体験レビュー】実際に乗れるまで

最初はキックバイクで練習!

へんしんバイクはいきなりペダルをつけるのではなく、最初はキックバイクの状態で体を自転車に慣れさせるところから始めます。

ぷりちゃんはストライダーでキックバイクに十分慣れていたので、これは楽勝でした。

ペダルなしで遊んでいる様子

でも1ヶ月か2ヶ月くらいはペダルなしの状態で満足してキックバイクとして遊んでいました。

新しい自分のバイクがうれしすぎてペダルなしでも十分喜んでいました

ペダルをつける目安

キックバイクでずっと遊んでいると、もう自転車に乗っていいんじゃないかとわかるくらいに子どもは体が慣れてきます。

うちの子は足を地面から離して随分とバランスが取れるようになっていたので、それくらいからもういつでもペダルをつけてもいいだろうと確信していました。

↓この写真のように、坂道では足を地面から離してバランスを取って長い距離を自走している状態です。

上手にバランスを取っています!

これが購入してから1ヶ月くらいでした。

ペダルをつけて30分で自転車デビュー!

「ペダルつけてみるわ!」

前から「そろそろペダルつけてみる?」と言っても「まだいらん」と断られていたのですが、自分の中で何か始まったのでしょうか、突然ペダルをつけると言い出しました。

これがへんしんバイクのペダルなしを使い続けてから2ヶ月くらいのことでした。

ペダルとチェーンをつけるのは大人。

ちょっと心配になりながらも、ペダルをつけてみたところ…

初めてペダルをつけた時、ちょっと不安そうな顔。

本当に驚くべきことに、あっさりペダルを漕いですいすい乗れてしまいました!もちろん補助輪なしで。

ペダルをつけてから30分も練習していません

すごいですよねー!私が子どもの頃なんて自転車に乗れるのは小学生くらいからが普通でした。

すぐに乗れる理由はキックバイクで自転車のバランスに体が慣れているから。本当に補助輪なしで乗れるのか心配だったのですが、驚くほどにすぐにしかも結構上手に乗れてしまいました

成功を感じられる体験

へんしんバイクをプレゼントしてよかったと思うのは、自転車に乗れた!自分で漕げた!という成功を体験することができる点かなと思います。

これは家の中でペダルを漕いで遊んでいるところ

3歳って自分で色々やりたがるけど、なかなかまだうまくいかないことのほうが多いですよね。

でもへんしんバイクなら、キックバイクで遊んでいるうちに自然とバランスがついて、そのままペダル付きで自転車に乗れてしまうので本当に成功までがスムーズでした。

真剣な表情です😂

4歳になった今でも毎週のように公園で乗り回していますが、補助輪なしでぶんぶん自転車に乗っている姿は周りの人達にいつも驚かれます。

親の私はその度にちょっと鼻が高い。

ぷりちゃん本人は気にも止めていませんが、こちらはその視線が嬉しくてほくそ笑んでしまいます。

もうずいぶんと乗るのも上手になって、少しの段差(階段😂)なら自転車のまま降りてしまうほどです。

見ていて気持ちいいくらいに上手に走ります!

へんしんバイクに乗る時はヘルメットをつけましょう!動画ではつけていませんが、普段はヘルメットと肘当て、膝当てをつけて乗っています。

¥2,089 (2025/11/12 17:52時点 | Amazon調べ)

ちょっと気になった点もレビュー

まず本当に大満足しているのでほとんどデメリットなどない前提ですが、まあ参考になるようにあえてレビューしておきます。

価格の問題

定価¥ 29,700(税込)

価格は¥ 29,700 (税込)。ちょっと高いです。Amazonなどで探せばもう少し安い類似品も結構あります。

しかしこのへんしんバイクは細部に至るまで超丁寧に作られていて、子ども用にも関わらず素材も全く安っぽさを感じられません

やはりこの辺りさすがの日本製だなと思います。

さらにデザインもめちゃかわいいのでこの値段でも全然妥当かなと思っています!

実店舗がなく、公式サイトからでしか購入できない

Amazonや楽天といった大手ECには売っておらず、公式サイトから購入するしか方法はありません。(2025年9月現在)

そして、実店舗を持たない企業のため、「店舗で実際に乗って買う」ということができません。

これは結構辛い。

ただ、実店舗ではないのですが試乗が可能なお店はあるようで、実際に乗って試したい場合はここに行くしかないですね。

株式会社ビタミンiファクトリー

しかし関西に数店舗のみ…..

こういうのって実際の試乗をして決めることが多いと思うのでこれは非常に痛いし、我が家でも試乗できない点は購入前に結構悩みました。

だけど、他の人のレビューを見て軒並み高評価。デザインも可愛かったので、試乗はしていないけどへんしんバイクに決めました。

結果、実際に購入してみて超良い商品で大満足でした

企業のPRじゃないから安心してね!!

カラー展開がちょっとおしい

カラーは白、青、赤、紫の4色展開。

薄紫がかわいくて大満足なのですが、正直いうともう少しカラー展開を増やしてほしい

おしゃれな家庭だったらたぶんベージュカーキなどのアースカラーが欲しいし、黄色が好きな子もきっと多いでしょう。

我が家では本当はボディもタイヤも一色の黒がほしかった!

購入当時はブラックがうちの子のブームでした!

タイヤの小さい別モデルのへんしんバイク2だったらまた別の色展開もあるのですが、へんしんバイクC14は白、青、赤、紫の4色から選ぶ必要があります。

ペダルを付けるのがちょっと難しい

公式ではペダルをつけるのも簡単♪みたいに書いていますが、実際は少し苦労します。

自転車のチェーンを一からつけるイメージで考えて貰えばなんとなく想像してください。

チェーンの付け方が慣れないうちは難しい。

ワンタッチですぐに取り付けという感じではないのでご注意を。

難しいといっても工具も全部ついているし、説明通りに地道に作業したら全然問題なくできるので安心してください!

レビューのまとめ:へんしんバイクは買って後悔なしの最強アイテム!

✔ バランスバイク → 自転車への移行がとてもスムーズ
補助輪なしで余裕で乗れる
✔ 親子ともにストレスが少ない
長く使えるから結局コスパも良い
✔子供に成功体験を与えられる

価格はやや高めですが、それ以上の価値を実感できる一台です。

子どもに楽しく、安全に自転車を覚えてほしい」「補助輪を使わずに自転車に乗れるようになってほしい」と思っているご家庭には、心からおすすめできます。

  • URLをコピーしました!
目次